悩んだときが買い時!~物欲の記録~

買ったモノの記録です。基本的に悩んだら買うので、何をいつ、どこで買ったのかを記録しています。

ヴォクシーS-Zガソリンの燃費(16回目)

ヴォクシーS-Zガソリンの燃費は、6.24→8.84km/Lでした。

ガソリン代が、176円/Lとさらに値上げしてました。


【回数】給油日/走行距離(総走行 距離)/給油燃料/燃費/単価

【16】2023-09-09/330.6(4,513km)/39.00L/8.48km/L/176円/L

【15】2023-07-30/244.1(4,182km)/39.10L/6.24km/L/167円/L

【14】2023-06-10/312.7(3,938km)/40.00L/7.82km/L/154円/L

【13】2023-04-29/259.8(3,625km)/36.52L/7.11km/L/155円/L

【12】2023-03-11/295.2(3,365km)/38.75L/7.61km/L/151円/L

【11】2023-01-21/236.4(3,070km)/41.72L/5.67km/L/150円/L

【10】2022-12-06/338.5(2,834km)/35.00L/9.67km/L/157円/L

【9】2022-10-22/163.0(2,445km)/37.00L/5.82km/L/155円/L

【8】2022-09-17/248.2(2,282km)/37.00L/6.71km/L/158円/L

【7】2022-08-07/724.5(2,034km)/41.00L/14.2km/L/158円/L

【6】2022-08-07/-(- km)/10.00L/km/L/184円/L

【5】2022-08-06/562.0(1,309km)/38.00L/14.8km/L/162円/L

【4】2022-08-04/200.6(747km)/32.00L/6.27km/L/158円/L

【3】2022-06-19/278.2(547km)/38.75L/7.18km/L/157円/L

【2】2022-05-08/253.0(268km)/36.60L/6.91km/L/149円/L

【1】2022-03-26/-(15km)/38.00L/-.--km/L/157円/L

Amazon季節先取りセール【9/1(金)~9/4(月)】

カルです。

Amazon季節先取りセール【9/1(金)9:00~9/4(月)23:59】で買うたもの。
最近は、こまごまとしたものを買ってます。

その1

f:id:rayz:20230908132245j:image

  • YFFSFDC ポケットデジタルスケール:830円
  • エレコム 充電器 2ポート:1,499円
  • ミヨシ フレキシブルケーブルUSB-EX21BK:586円
  • YOKIVE 電圧回路テスター:1,390円
  • 【猫ちゃんのイタズラ友だち】ウィキッド・マウス:3,190円
  • Lightningシリコン充電ケーブル:690円
  • レイメイ藤井 2024年カラーインデックスダイアリー マンスリー ポケットサイズ モカブラウン RFD2432C:825円
  • SEIWA) バーシブルUSBタッチイルミ:956円

【猫ちゃんのイタズラ友だち】ウィキッド・マウス

f:id:rayz:20230908132239j:image

MicroUSB充電式。10分動いて30分スリープ、衝撃をうけると動き出す仕様。
うちの猫さまは、ビビッてあまり遊んでくれませんでした。

その2

f:id:rayz:20230908132242j:image

  • サロメ・デ・マートの世にも奇怪な物語:796円
  • ALLEX アレックス ピンセット P-4F フッ素コーティング:1,482円

 

 

Amazon Fashion × Tech タイムセール祭り【8/15(火)9:00~8/17(木)】

カルです。

Amazon Fashion × Tech タイムセール祭り【8/15(火)9:00~8/17(木)23:59】で買ったものです。

その1

f:id:rayz:20230822154246j:image

▲左上から記載

  • サンワサプライ 楽抜けマイクロタップTAP-B58W:526円×2個
  • 猫壱(necoichi) ハッピーダイニング:1,064円
  • None brand 瞬間調光サングラス:2,399円


f:id:rayz:20230822154307j:image

▲Kyser KG6W ギターカポタスト:2,800円


f:id:rayz:20230822154258j:image

▲左上から記載

  • メカランド 結束バンド取り外し工具:1,110円
  • PS5用メディアリモコン (CFI-ZMR1J):2,849円
  • ぺスルーム(Pethroom)リラックスシャワー:3,900円
  • ウェイワード・パインズ 出口のない街 シーズン1: 3,600円
  • エボルタNEO 単4形アルカリ乾電池 20本パック LR03NJ/20SW:1,561円
  • 日本香堂 仏壇用ローソク消し:550円
  • 東京Deco 保温プレート:3,980円

東京Deco 保温プレート

f:id:rayz:20230822170301j:image

▲保温プレートは、前々から気になっていました。
さっそく、マクドナルドのポテトとチキンナゲットで使用してみましたが、最後まで熱々でした。

その2

f:id:rayz:20230822154251j:image

▲左から記載

  • StarrySpirit メガネ ノーズパッド:949円
  • 曙産業 のりシュレッダー 容器付き CH-2096:1,681円(楽天市場
    ⇒微妙に楽天市場の方が安かったので楽天で購入

水筒の買い増し

f:id:rayz:20230822154248j:image

Amazonではないが、ニトリのボトル(右から2番目)を購入したので記録。
気付いたらこんなにボトルがあったりする。

  • サーモス ケータイマグ 250ml:1,600円(普段使いのコーヒー用)
  • 象印 ステンレス マグ ボトル 360ml:1,534円(パーツが多いので冷水用)
  • ロゴス カップオン クイックボトル 600ml:637円(保冷機能皆無)
  • ニトリ ステンレスワンタッチボトル (520ml DGY):1,290円(自宅用・今回購入)
  • GREEN DA・KA・RA オリジナルステンレスボトル 450ml:非売品(やさしい麦茶のキャンペーン)

自宅の補水用に、500ml以上のボトルが使いたくなり、しばらく、GREEN DA・KA・RAのボトルを使用してましたが、注ぎ口が使いにくいので、ニトリのボトルに買い替え。


f:id:rayz:20230822154240j:image

▲パンダファミリー シリコンカバー:580円

この手のステンレスボトルは、落とすと一発で変形するので、シリコンカバーを付けました。左は60mmのコバルト×2個、右は65mmのブラックとホワイト。

瞬間調光サングラス

ボタンで濃さを調光できるサングラスのメモ

f:id:rayz:20230822154301j:image

▲左がもっとも薄い状態で、右が最も濃い状態


f:id:rayz:20230822154254j:image

▲左はレイバンのFOLDING WAYFARER、右が瞬間調光サングラス。

サイズ的にはどちらもほぼ同じでした。


f:id:rayz:20230822154304j:image

▲左はレイバンのFOLDING WAYFARER、右が瞬間調光サングラス。

瞬間調光サングラスのレンズの濃さは、レイバンが中間に位置する感じです。


f:id:rayz:20230822154243j:image

▲バッテリーは右のフレームに入っています。いちおうUV400と印字あり。


f:id:rayz:20230822154310j:image

▲電池は、CR927(リチウムの3V)という珍しいやつ。
日本の電池メーカーは製造していないようです。こんなコイン電池があったんですね。
8/11にヨドバシカメラで「Bit Trade One製)注文したけど、メーカー在庫確認中で止まってしまった。⇒8/24に発送されました

 

スマホリングの買い増し

カルです。

わがスマホリング生活ですが、さらに7個目と8個目のスマホリングが増えたので書いておく。

sgr.hateblo.jp

 

両面マグネットのスマホリング

f:id:rayz:20230814235012j:image

▲Andobil スマホリング:2,719円

両面マグネットが気になっていたスマホリング。価格が3,399円と高かったので様子見してたけど、セールで2,719円になっていたのでポチってしまった。

同梱品をみるととても丁寧な梱包でした。

スマホスタンドのスマホリング

f:id:rayz:20230814235009j:image

EQUSIA スマホリング:1,280円

こちらは妻用です。しばらく、Ninonly MagSafeの2段階に伸びるスマホリング(重量45g)を貸していたのですが、外出中に紛失したらしいので、買い替えました。色は妻の要望でピンクにしした。

Andobil スマホリング

f:id:rayz:20230814235015j:image

▲左がWUOJIのスマホリング。中央部分が別に可動するのがお気に入り。
右が今回購入したAndobilのスマホリング。こちらも内側が可動します。

Andobilのスマホリングの特徴は、両面がマグネットになっていること。そのため、スマホリングを装着した状態で金属面に吸着することができます。

またリングを閉じると平面になるので、テーブルに置いたときにガタガタしないところもいい感じです。見えない部分だけど、カーボン調になっているのもお気に入り。

EQUSIA スマホリング

f:id:rayz:20230814235006j:image

▲2段階にリングが伸びるため、スマホを縦向きでもスタンドになります。
関節部分はわりと固めです。耐久性があることに期待。

重さの比較

f:id:rayz:20230814235018j:image

▲重さの比較
いま軽量のiPhone13 miniを使用していので、スマホリングにも軽さを求めています。

  • WUOJI:26g …… 内側が可動するリングでこの軽さはすばらしい
  • Andobil:27g …… 両面マグネットでこの重量はすばらしい
  • EQUSIA :27g …… 2段階リングでこの重量はすばらしい

いずれも26~27gと軽いです。というか軽い製品を選んで購入してます。

 

追記(2023-08-21)

Andobilのスマホリングですが、購入当初からリング部を回すとキーキーと異音がしてました。
使っているうちに馴染んでくるかと思いきや、むしろ異音が大きくなってきたので、販売元(Andobil)に連絡したら、無償で代替品を送っていただけました。

注意:黒板を爪で引っかいたような不快な音がします

 

 

f:id:rayz:20230822135115j:image

▲左が異音がする方で、右が対策品。異音は発生しません。
よくよく観察すると、細かい部分で違いがあるようです。


f:id:rayz:20230822135118j:image

▲心なしか対策品(右)の方が、リングの隙間が目立ちます。


f:id:rayz:20230822135110j:image

▲リング部のアップ。対策品(右)のリングは角ばってますね。


f:id:rayz:20230822135107j:image

▲写真ではわかりにくいが、対策品(右)は角がある。


f:id:rayz:20230822135113j:image

▲やはり対策品(右)は角ばってます。


f:id:rayz:20230822135104j:image

▲なんと対策品(右)の方が軽くなっています。

 

ということで、どうやらAndobilのスマホリングは、キーキーと異音がするロットが流通しているようです。もしも異音バージョンに当たった場合は、販売店(Andobil)に連絡することをおすすめします。スムーズに対応してくれます。

 

マジェスティ4D9の燃費(33回目)

マジェスティ4D9の給油記録です。

燃費は22.0→20.4km/Lでした。

ガソリン代が172円/Lと高すぎる。


【回数】給油日/走行距離(総走行距離)/給油燃料/燃費

【33】2023-08-02/184.0(11,036km)/9.00L/20.4km/L

【32】2022-10-18/182.8(10,852km)/8.30L/22.0km/L

【31】2022-05-06/177.2(10,669km)/8.50L/20.8km/L

【30】2021-09-25/156.6(10,492km)/8.01L/19.6km/L

【29】2021-04-18/176.7(10,335km)/8.50L/20.8km/L

【28】2020-12-03/243.7(10,158km)/8.90L/27.4km/L

【27】2020-10-31/95.7(9,915km)/4.0L/23.9km/L

【26】2020-10-04/132.4(9,819km)/6.5L/20.4km/L

【25】2020-08-16/189.6(9,686km)/9.80L/19.3km/L

【24】2020-03-31/223.0(9,497km)/9.70L/23.0km/L

【23】2020-03-17/237.6(9,274km)/10.00L/23.8km/L

【22】2020-03-05/225.1(9,037km)/10.01L/22.5km/L

【21】2020-02-21/223.9(8,811km)/9.30L/24.1km/L

【20】2020-02-07/244.2(8,588km)/10.20L/23.9km/L

【19】2020-01-28/222.1(8,343km)/9.70L/22.9km/L

【18】2020-01-16/230.6(8,121km)/10.30L/22.4km/L

【17】2019-12-26/195.6(7,890km)/8.61L/22.8km/L

【16】2019-12-16/221.0(7,694km)/9.45L/23.4km/L

【15】2019-12-03/239.0(7,473km)/10.60L/22.5km/L

【14】2019-11-21/246.9(7,234km)/10.50L/23.5km/L

【13】2019-11-06/232.6(6,987km)/9.50L/24.5km/L/GA-02

【12】2019-10-24/247.3(6,755km)/10.20L/24.2km/L/GA-02

【11】2019-10-10/248.3(6,507km)/10.30L/24.1km/L/GA-02

【10】2019-09-27/241.2(6,039km)/9.60L/22.9km/L/GA-02

【9】2019-09-13/241.2(6,039km)/11.00L/21.9km/L/GA-02

【8】2019-09-03/222.6(5,798km)/9.80L/22.7km/L/GA-02

【7】2019-08-23/230.2(5,575km)/10.50L/21.9km/L/GA-01

【6】2019-08-12/253.4(5,345km)/11.00L/23.0km/L/GA-01

【5】2019-07-25/244.1(5,092km)/10.90L/22.4km/L/GA-01

【4】2019-07-10/237.6(4,848km)/10.50L/22.6km/L

【3】2019-06-27/241.3(4,610km)/10.20L/23.7km/L

【2】2019-06-16/217.4(4,369km)/9.50L/22.9km/L

【1】2019-06-03/211.6(4,151km)/9.60L/22.0km/L

【0】2019-05-25/(3,940km)/8.00L/初回

ヴォクシーS-Zガソリンの燃費(15回目)

ヴォクシーS-Zガソリンの燃費は、7.82→6.24km/Lでした。

ガソリン代が167円/Lとえらいことになってます。

ガソリン税の凍結を求む!


【回数】給油日/走行距離(総走行 距離)/給油燃料/燃費/単価

【15】2023-07-30/244.1(4,182km)/39.10L/6.24km/L/167円/L

【14】2023-06-10/312.7(3,938km)/40.00L/7.82km/L/154円/L

【13】2023-04-29/259.8(3,625km)/36.52L/7.11km/L/155円/L

【12】2023-03-11/295.2(3,365km)/38.75L/7.61km/L/151円/L

【11】2023-01-21/236.4(3,070km)/41.72L/5.67km/L/150円/L

【10】2022-12-06/338.5(2,834km)/35.00L/9.67km/L/157円/L

【9】2022-10-22/163.0(2,445km)/37.00L/5.82km/L/155円/L

【8】2022-09-17/248.2(2,282km)/37.00L/6.71km/L/158円/L

【7】2022-08-07/724.5(2,034km)/41.00L/14.2km/L/158円/L

【6】2022-08-07/-(- km)/10.00L/km/L/184円/L

【5】2022-08-06/562.0(1,309km)/38.00L/14.8km/L/162円/L

【4】2022-08-04/200.6(747km)/32.00L/6.27km/L/158円/L

【3】2022-06-19/278.2(547km)/38.75L/7.18km/L/157円/L

【2】2022-05-08/253.0(268km)/36.60L/6.91km/L/149円/L

【1】2022-03-26/-(15km)/38.00L/-.--km/L/157円/L

11年ぶりのPC買い替え『mouse MH-I5U01』

カルです。

11年ぶりに自宅用PCを買い換えました。
マウスコンピューターのデスクトップPCです。(7/14(金)注文で、7/20(木)に到着)

iPhoneユーザーなのでMacBookも検討したんですが、まだPT3を活用したいので、デスクトップPCにしました。

  • 2012年:HP Pavilion h8-1290jp (Windows7、のちに10に無償アップグレード)
  • 2023年:mouse MH-I5U01 (Windows11)

偶然にも、Intel 第3世代(i7-3770/4コア+8スレッド)から、第13世代(i5-13400/10コア+16スレッド)になりました。iPhoneも13 miniだし、なんか13に縁がある。

 

sgr.hateblo.jp

mouse MH-I5U01のの詳細

インテル13世代のデスクトップです。
標準仕様108,900円をカスタマイズしたら189,880円になりました。

あとで気付いたんですが、昨年見積した時は送料3,000円が含まれてたんですが、今回は送料無料でした。何かのキャンペーンなのだろうか。

 

項目 品名 単価 備考
商品名 mouse MH-I5U01
#MHI5U01B6ACAW101DEC
¥99,819  
OS Windows 11 Home    
CPU インテル(R) Core(TM) i5-13400 プロセッサー
(10コア / 6 P-cores / 4 E-cores / 16スレッド / TB時最大4.6GHz / 20MB)
   
モリー 16GB メモリ [ 8GB×2 ( DDR4-3200 ) / デュアルチャネル ] ¥7,000 当然16GBに増量
1st SSD (M.2) 1TB NVMe SSD ( SAMSUNG PM9A1 / M.2 PCIe Gen4 x4 接続 ) ¥17,000 ※1
2nd SSD (M.2) 1TB NVMe SSD ( SAMSUNG PM9A1 / M.2 PCIe Gen4 x4 接続 ) ¥21,000 ※2
HDD 2TB HDD ¥9,000 ※3
光学ドライブ Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 ) ¥9,800  
電源 750W 電源 ( 80PLUS(R) Gold ) ¥7,000  
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 730   CPU内蔵
LAN 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN    
無線LAN Wi-Fi 6E ( 最大2.4Gbps ) 対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠
Bluetooth 5内蔵
  Wi-Fi 6E対応は珍しい
マザーボード インテル(R) B660 チップセット
(Micro ATX / SATA 6Gbps 対応ポート×4 / M.2スロット×2)
  AsRockの特注品
ケース メッシュパネル採用 ミニタワーケース ( フロントUSB 2.0×2 /
9cm PWM対応 リアファン×1 フロントファン×1 搭載 )
¥2,200 カスタム
キーボード オリジナル ワイヤレス キーボード・マウスセット
( 103日本語キー / 光学式マウス )
  昨年からワイヤレスになった
    172,619(税別) ¥189,880(税込)

※1 OSドライブは、512GBでも十分だが、SSDで容量ギリギリは避けたいので)
※2 作業用ドライブも高速を狙って1TBを用意(通常使用はこちら)
※3 バックアップ用のHDD 2TB (4TBも検討したが信頼性をとって2TBにした)

mouse MH-I5U01の同梱物

f:id:rayz:20230724153941j:image

▲mouse MH-I5U01の同梱物一式です。
キーボードとマウスは無線式で乾電池も付属します。Wi-Fi用のアンテナがないと思ったら内蔵アンテナのようでした。

mouse MH-I5U01の前面

f:id:rayz:20230724154004j:image

▲箱から出した直後なので、テーピングを剥がすのを忘れてました。

電源ボタン、USB2.0が2ポート、イヤホンとマイク端子があります。できればフロントにもUSB3.2(Type-C)も付けてほしかった。
上段の5.25インチベイにはBDドライブが搭載されています。その下の5.25と3.5インチベイはただの蓋です。

mouse MH-I5U01の背面

f:id:rayz:20230724153950j:image

▲電源は上部にあります。今回、グラフィックボードは付けませんでした。
ゲームやらんし。仮にやりたくなったらグラボを追加購入すればよい。
(ゲームはゲーム専用機(PS4/PS5)で十分)

背面インターフェイス

f:id:rayz:20230724153933j:image

▲上から、DisplayPort、HDMIUSB2.0×2、USB3.2 (Type-C)、USB3.0×2、LAN、マイク、ラインOUT、ラインINです。Wi-Fi搭載モデルなのですが、アンテナ端子がありません。

フロントメッシュパネル(オプション)

f:id:rayz:20230724153956j:image

▲オプションのフロントメッシュパネルを付けました。ファン付きで2,200円ならお買い得だと思う。

mouse MH-I5U01の内部

f:id:rayz:20230724153953j:image

▲グラボがないので、スッカラカンな状態です。
ちなみにサイドパネルを外すのに+ドライバーが必要です。

マザーボードはAsRock

f:id:rayz:20230724153936j:image

マザーボードは、AsRockでした(B660M REV 1.01)。同じ製品は見つからなかったので、mouse特注品なのかもしれません。Wi-Fi 6E搭載でメモリーが2スロットしかないAsRockのB660Mは存在せず。

M.2 SSDSAMSUNG PM9A1)が2枚装着されています。

前方の裏側

f:id:rayz:20230724153938j:image

▲前方にはオプションで取り付けたファンが付いてました。
5.25インチベイの空きスペースに余った電源ケーブルが押し込まれてました。

1つ目のUSB3.0フロントヘッダ

f:id:rayz:20230724153958j:image

マザーボード前方に1つ目のUSB3.0フロントヘッダがありました。
3.5インチベイにカードリーダーを増設する予定なので、USB3.0の空きコネクターがあってよかった。

SATAインターフェイス

f:id:rayz:20230724154001j:image

SATAは4個中2個が使用されていました。
SATA接続のHDDは1つしかないはずだけど……。とりあえず、2つ空いててよかった。5.25インチベイに内蔵型の3.5+2.5HDD用 リムーバブルケースを取り付ける予定なので。

フロントカバーの内側

f:id:rayz:20230724153944j:image

▲5.25インチベイと3.5インチベイが空いてます。

5.25インチベイにリムーバブルケース、3.5インチベイにUSB-Cポート付きカードリーダーを増設する予定。

オプションのHDDはSeagate

f:id:rayz:20230724153947j:image

▲HDDはSEAGATE製の2TBが入ってました。信頼性が高いメーカーでよかったです。値段は9,900円でした。

2つ目のUSB3.0フロントヘッダ

f:id:rayz:20230724154124j:image

▲空のUSB3.0フロントヘッダ(2つ目)とUSB2.0のフロントヘッダもありました。

残念なことにUSB3.2用のフロントヘッダがないので、こちらは別途PCIeの拡張カードを用意する必要がありそう。

電源はAcBel製

f:id:rayz:20230725213209j:image

▲電源はAcBel P3Gでした。オプションで350W→750W(+7,700円)にしました。
将来、HDDやグラボを増設したときに容量不足にならないように奮発しました。

マウスコンピューターは30周年

f:id:rayz:20230724154217j:image

▲箱には、30周年のシールが貼られてました。

さっそくネコ様のチェックが入りました。

これからの予定

次回のAmazonタイムセール祭りは【ファッション×スポーツ・タイムセール祭り
7/29(土)9:00~7/31(月)23:59】です。