カルです。
2年近くかけてやっと入手したPlayStation5(CFI-1100A)ですが、さっそく修理することになりました。

症状:PS5でPULSE 3Dを使用すると音が途切れる
不具合の症状は、ワイヤレスヘッドホンのPULSE 3Dを接続すると音がブツブツと途切れるというもの。
PlayStation Online Assistantのチャットサポートを利用して、トラブルシューティングを実施しました。
- PS4の無線接続だと問題なし
- PS5でも有線接続(DualSense→PULSE 3D)なら問題なし
- PS5の前面USBで問題が発生
- PS5を再起動しても再発
- PS5のホーム、GT7、prime videoでも問題発生
- PS5の背面USBだと問題なし
ということで、お預かりの上、点検・修理をすることに。
PS5の前面USBが怪しい
ということで、さっそくオンライン修理を依頼しました。
本体交換になった場合は、CFI-1100A→CFI-1200A01になるのか気になるところ。
海外メーカーなら、とっとと本体交換になるケースだけど、ソニーなら修理してくるかな。
結果はおって追記します。
オンライン修理の流れ(随時更新)
- 2023-01-23(月):ソニーで修理依頼
- 2023-01-25(水):ヤマト集荷(着払い)
- 2023-01-26(木):ソニーから入荷連絡
- 2023-01-30(月):PSクリニックから連絡
送付した領収書だと「商品名、お買い上げ日、購入店舗」が不明。あらためて納品書を送付
- 2023-02-03(金):PSクリニックから連絡
送付した納品書だと「購入日や発行日」が不明。マイページの画像キャプチャを送付
- 2023-02-08(水):PSクリニックから連絡
保証修理になったが不具合が再現せず。あらためてPULSE 3Dを送付することに
- 2023-02-13(月):PSクリニックから連絡
PULSE 3Dを接続したがやっぱり再現せず。このまま返却したいとのこと。
初期不良として本体交換するか、せめて前面USB端子の部品交換くらいしたらどうかと打診。
- 2023-02-15(水):PSクリニックから連絡
本体交換もUSB端子の交換も却下。再現せずで返却するとのこと。
再現性があるかどうか、1週間後に再度連絡が来ることに。
- 2023-02-20(月):PSクリニックから発送連絡
- 2023-02-21(火):ヤマトから受け取り
- 2023-02-21(火):返ってきたPS5でGT7をやってみると…残念ながらまた問題が再現しました!
何が再現しないだョ!
オンライン修理の中間報告
プレイステーション・クリニックから連絡があり、まず有線接続をするとDualSenceを認識しないので、DualSenceを交換する言われました。こんな症状は初耳(これが後々モヤモヤしてくる)
次に、問題となっている「PULSE 3D」を送ってほしいとのこと。
これに関しては、ソニサポのトラブルシューティングで、「PULSE 3D」ではなく、PS5本体(前面USB)の故障が考えられるから修理依頼をしたと説明したら理解してくれました。そのように修理依頼にも記載したんですがね。
おそらく、前面USBがおかしいからDualSenceを認識しなかったと考えられる。
さらに、保証書の代わりにソニーストアの「領収書」や「納品書」を送ったんですが、これがまた問題で「商品名、お買い上げ日、購入店舗」がわからんとやりとりをしているところです。転売対策なのか、購入証明が厳しくなっているようです。
中間報告その2
プレイステーション・クリニックにPULSE 3Dを送りましたが、やはり不具合が再現せず、このまま返却したいと連絡がありました。おかしーですねー。
いわく、無線LANなど環境的な要因と考えられるというが、だとしても、PS4やPS5の背面USB端子で全く問題ないことの理由が見当もつかないという。
何の改善もないまま返却されても、また再発したら再修理とか受け入れがたいので、せめて被疑箇所(前面USB)の部品交換をとかしてもらえないのかと打診。その返事待ちとなりました。
中間報告その3
PSクリニックから返事があり、被疑箇所(前面USB)の部品交換は却下されました。その代わり、返却したのち、様子伺いのために連絡してくることに(なんだそりゃ)。
しかし、こちらの環境だと100%問題が発生するのに、なぜPSクリニックの環境だと再現しないのか!?
⇒ふと気が付きました。環境に差分がありました。
その環境差分とは、「DualSense」が変わっています。PS5本体を送った早々に「有線接続をするとDualSenceを認識しない」という問題の対応のため、DualSenceを交換しております。
- こちらの環境:PS5+DualSence(A)+PULSE 3D=不具合が発生する
- PSクリニックの環境:PS5+DualSence(B)+PULSE 3D=不具合が発生しない
つまり、PS5付属のDualSence(A)に不具合があり、そいつが悪さをして、PULSE 3Dの音がおかしくなったという仮説です。
念のため、こちらが送付したDualSenceで再度、不具合を再現できないかと伝えたが、元のDualSenceは、そもそもペアリングができないため再現できなかったとのこと。
なんか、モヤモヤ感がぬぐえない。PS5が戻ってきたら試してみます。
やっと戻ってきたPS5
27日ぶりに戻ってきた我がPS5。
さて、本当に不具合が再現しないのか、のちほど確認する。

無理やり、ひとつに梱包されたPS5とPULSE 3Dの箱。
こちらも最初からこの状態で送付(修理依頼)すれば、問題が再現したのかもしれない。
最終報告
PSクリニックから問題再現せず&DualSense交換で返ってきたPS5に、早速PULSE 3Dを接続して、GT7をプレイしてみました。
結果は・・・残念ながら、やっぱり音が途切れまくりです。
音が途切れる瞬間、ワイヤレスアダプターのステータスランプが白く点滅します。
背面USB端子に接続すると、まともになるのも変わらずです。
ということで、何が再現せずだよ!>PSクリニック
今後の対応
1週間後にPSクリニックから、状況確認の電話が来ることになっているんだけど、
- 再度オンライン修理を依頼する(今度はGT7も送り付ける?)
- 出張修理をしてもらう(PS5でやってくれるのかは不明)
- 代替機を送ってもらって、再現試験をしてみる。
こんな面倒なことをするのなら、初期不良として、とっとと本体交換した方がよくないですかね?
参考:以前のオンライン修理
sgr.hateblo.jp
sgr.hateblo.jp