悩んだときが買い時!~物欲の記録~

買ったモノの記録です。基本的に悩んだら買うので、何をいつ、どこで買ったのかを記録しています。

ボルトレスのスチールラックを買ってみた

カルです。

納戸用にコストコのTRINITYスチールラックを購入したばかりですが、今度は、自室用のスチールラックも購入しました。

sgr.hateblo.jp

ボルトレス スチールラックを購入した

f:id:rayz:20210811174531j:image

▲購入したのは、『スチールラック 幅120×奥行45×高さ180cm 5段 耐荷重200kg/段』です。Rack Factoryさんで購入しました。クーポン使用で、21,450円(税・送料込み)でした。

 

f:id:rayz:20210811174131j:image

▲設置した図。見にくいですが、真ん中のラックです。

耐荷重200kgの製品を購入したので、安定感が半端ないです。コストコのTRINITYスチールラックの方がコストパフォーマンスが高いのですが、一生ものということで。

ちなみに、WHALENのスチールラックと異なり、棚板もスチール製です。

奥行き60cmまでいけそうですが、横のロフトベッドで出し入れが難しそうなので45cmにしました。

カラーはホワイトです。ほんの少しアイボリーっぽい白ですが、ロフトベッド(IKEA製)の色と大差ないのでよかったです。


f:id:rayz:20210811174134j:image

▲ボルトを一切使わないタイプです。棚を付けるも外すも、すべてゴムハンマーを使います。ゴムハンマーが1つおまけでもらえました。

味のあるキャラクターは、娘が幼稚園の頃の作品です。


f:id:rayz:20210811174137j:image

▲ついでにアイリスオーヤマコミックストッカー(9個セット)(PayPayモールで4,980円)も購入しました。
奥に見えるのは、コストコで購入したアイリスオーヤマストレージボックス(8個セット)(1,848円)です。

これら収納ボックスを3段で収納できる高さに調整しました。
最初、何も考えずに均等に棚を付けたら、2段でしか収納できなくなったので、せっかく組み上げた棚を移動させました。ちゃんと収納物に合わせて棚を付けるべきでした。

 

スチールラック 中量棚 業務用 横幅120×奥行45×高さ180cm 5段 耐荷重500/段 ボルト0本で組み立てやすい W120×D45×H180cm 単体用(支柱4本) スチール棚 ボルトレス ホワイト 業務用 収納棚 整理棚 ラック

価格:25,390円
(2021/8/11 17:51時点)
感想(0件)

≪お得な9個セット!≫ コミック本ストッカー CMS-23×9 <幅23.2×奥行45.4×高さ14.8cm>

価格:4,359円
(2021/8/11 18:01時点)
感想(1件)

グラフが楽しい温湿度計『タニタ 温湿度計 TT-580』

カルです。

今年の夏も暑いので、温湿度計を購入しました。いつもならタイムセールまで保留(ほしいものリスト追加)するのですが、数量限定タイムセールをしてたので、思わずポチっとしてしまった。

 

f:id:rayz:20210808185843j:image

タニタ 温湿度計 TT-580。パッケージがゴージャス。

通常価格3,051円が数量限定タイムセールで2,782円(税・送料込)でした。

ちなみに、タニタの温湿度計はTT-581(実売3,890円)というモデルもあるのですが、違いは、計測期間が7日間→14日間になっているだけなので、それなら安い方がよかろうとTT-580にしました。


f:id:rayz:20210808185836j:image

▲内容物はこんな感じ


f:id:rayz:20210808185840j:image

▲箱の表と裏

タニタとドリテック

f:id:rayz:20210808185834j:image

▲左がタニタ(2,782円)、右ドリテック(1,270円)との比較。

どちらも数字が大きいので見やすいです。微妙に温度&湿度に結構差がありますが、電池を入れたばかりだからでしょうか。

タニタは、初期設定が面倒でした。ドリテックは電池を入れるだけですが、タニタは、日付や時間、さらに快適温度&湿度まで設定が必要。

いちど設定してしまえが、グラフで温度変化を確認できるのでタニタの方が面白いはず。とりあえず、トイレに設置して、温度変化を計測してみる。

 実は便利な時計機能

トイレに設置してわかったのですが、何気に時計機能が便利ですね。

 

無印良品のコンパクトハンディファン(MJ-HF2)

カルです。

通院のために外に出たらあまりに暑いので、携帯用のファンを購入しました。

f:id:rayz:20210804095015j:image

購入したのは、無印良品の充電式コンパクトハンディファン(MJ-HF2)です。

ヨドバシカメラにも、いろいろあったのですが、一番安かったので。税込990円でした。

無印良品コンパクトハンディファンの使用感

さっそく病院の待合室で使用しましたが、[弱]なら十分利用できる静かさでした。
風量も、エアコンの効いた屋内なら[弱]でも十分な感じでした。
(この時期、屋外だと[強]でも効きませんがね)

最初、取説を読まずに電源を入れたら、数秒で止まったので、やっぱバッテリーを充電しないとならんかーと思ったけど、取説を確認すると、最初に[リズム風]で動作するという仕様でした。

電源は、[リズム風]→[弱]→[中]→[強]→[OFF]となります。また、長押しですぐに[OFF]にできます。

 

[弱]で7時間動くので十分だと思います。

充電時間 約3.5時間(DC5.0V-2.0Aの場合)
連続
使用時間
リズム風 約12時間
約7時間
約3.3時間
約2時間

 

【初心者向け】2021年レンタルサーバー3選

カルです。

以前に初心者向けレンタルサーバのざっくり比較をしたのですが、最近、すごいレンタルサーバーを発見したので更新版をアップします。

sgr.hateblo.jp

 

【初心者向け】2021年レンタルサーバー3選

人気のレンタルサーバーといったら、ConoHa WINGエックスサーバーの2強かと(勝手に)思いますが、2021年5月から突如、新星のレンタルサーバーが現れました。それは、wpXシン・レンタルサーバーってやつです。この3つでざっくり比較をしてみました。

今回もSSDやらCPUなど難しい話は抜きのざっくり比較です。

 

この記事の目次

 

おすすめの初心者向けレンタルサーバー 

 

3位

ConoHa WING

ベーシック

2位

エックスサーバー

X10

1位

wpXシン・レンタルサーバ

ベーシックプラン

 ざっくり特徴

2013年開店

GMO運営

後出しジャンケン

2003年開店

老舗・鉄板

2021年開店

突如出現した使徒

エックスサーバーのサブブランド

ここが良いかも

初期費用なし

料金が安い

独自ドメイン2つ

サポート安心

ユーザー多い

初期費用なし

料金が安い

ここが気になる

サポートの評判がよくない

初期費用あり

料金が高い

ネーミングセンスが悪い

10年後もやってる?

いつもどおり、結論から書くと、初心者向けのレンタルサーバーのおすすめは、wpXシン・レンタルサーバーとなります。

ということで、理由を説明していきたいと思います。

ConoHa WINGとは

ConoHa WING 

px.a8.net

2013年スタートのGMOインターネットが運営するレンタルサーバーです。エックスサーバーの後追いだけあって、料金、安定性、速度と申し分なし。独自ドメインが2つまで永久無料。サポートがイマイチという情報あり。

エックスサーバーとは

エックスサーバー

px.a8.net

2003年スタートの老舗レンタルサーバー。知名度、シェア、速度、安定性、サポート体制など、どれも一流。デメリットの初期費用は、キャンペーンを狙えば0円に!

wpXシン・レンタルサーバーとは

wpXシン・レンタルサーバー

www.wpx.ne.jp

2021年5月スタートした、エックスサーバー社の次世代レンタルサーバー。少し実験的な匂いもするけど、本家にはない「初期費用なし料金安いスピード速い」が魅力。サポートはエックスサーバー社なので安心。

通常料金ではwpXシン・レンタルサーバ

各社一番安いプランを1年(12か月)契約した場合の比較です。
もちろん2年、3年契約するともっと安くなります。

 :最安値 :最高値

  ConoHa WING
ベーシック
エックスサーバー
X10
wpXシン・レンタルサーバ
ベーシックプラン
初期費用 0 3.300円 0
初年度合計 15,840円 16,500円 10,560円
2年目以降 15,840円 13,200円 10,560円
月費用 1,320円 1,100円 880円

 

通常料金の比較では、 wpXシン・レンタルサーバーがダントツで安く、次にConoHaエックスサーバーとなります。
エックスサーバーは、初期費用がかかるため、高くなっていますが、キャンペーンで半額や無料になったりします。

次にキャンペーン料金の比較です。

キャンペーン料金もwpXシン・レンタルサーバ

キャンペーン料金の比較です。(2021年7月30日時点)

 :最安値 :最高値

  ConoHa WING
ベーシック
エックスサーバー
X10
wpXシン・レンタルサーバ
ベーシックプラン
初期費用 0 3.300円 0
初年度合計 11,172円 13,200円 7,392円
2年目以降 11,172円 13,200円 7,392円
月費用 931円 1,100円 616円

※キャンペーンは期間によって変わるので、最新の情報を公式サイトで確認ください。

キャンペーン料金でも、やはり wpXシン・レンタルサーバーの安さが際立ちます。

エックスサーバー が現在やってるキャンペーンは、初期費用0円のもの。たまに利用料金ともに20%オフになることもあり、申し込みタイミングが難しい。

ConoHaはEarly Summerキャンペーンを実施中ですが、通常料金だとエックスサーバーよりも高くなるので、なんだかんだとキャンペーンを続けると予想します。

そして通常料金でも安いwpXシン・レンタルサーバーがさらキャンペーンで30%オフをはじめたので、もはや敵なしな感じです。

サポート体制はエックスサーバー社

次にサポート体制の比較です。
初心者にとって、やはりサポート体制が気になるところ。

  ConoHa エックスサーバー wpXシン・レンタルサーバ
電話サポート 平日10:00~18:00 平日10:00~18:00 平日10:00~18:00
メール

24時間受付 

24時間受付  24時間受付 
チャット 平日 10:00~18:00 なし なし
備考   メールは24時間以内に返信 エックスサーバーと同じ

サポートに関しては、ConoHaだけ、電話、メールに加えて、チャットによるサポートもあり充実していますが、ネガティブ情報があるので、初心者には不安です。

wpXシン・レンタルサーバーならエックスサーバー社なので安心できると思っています。

まとめ

筆者が考える初心者向けのレンタルサーバーは、wpXシン・レンタルサーバーです。

理由は、単純にサポートも安心で 料金が1番安いから。

ConoHaの、独自ドメインが2つ永久無料というのは大きな魅力。サポートよりもGoogle先生でなんとかなる人向け。

エックスサーバーは、安定性で選ぶならこちらだと思う。wpXシン・レンタルサーバーは、新サービスゆえに10年後もやっているのか未知数だったりします。

 

ということでで、この記事はこれで終わります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コストコのスチールラックを買ってみた

カルです。

コストコでスチールラックを購入しました。

コストコのスチールラックを買ってみた

前々から大きなラックがほしいと思ってたのですが、たまたまコストコでセール品になっていたので、7/25(日)に買いに行ってきました。

WHALENのスチールラック

f:id:rayz:20210729232620j:image

▲第一候補のスチールラック

当初こちらのWHALENのスチールラックを買うつもりだったのですが、実物を見てみると、棚板がスチールでなく合板だったのでやめました。54.5kgの重量物なのにキャスターがないのも気になった。(一度設置したら動かせない)

TRINITYのスチールラック


f:id:rayz:20210729232610j:image

▲第2候補のスチールラック。

そして、奥に陳列してあった、こちらのTRINITYのスチールラックを購入しました。こちらはキャスター付きなので、組み立て後に楽々移動ができます。


f:id:rayz:20210729232613j:image

コストコのスタッフに声をかけて、テレビコーナーから大型カートを拝借。こちらも結構な重量物で、40kgほどありました。


f:id:rayz:20210729232623j:image

▲娘に手伝ってもらって、1時間ほどで完成。

やっぱでかい。玄関で組み立ててからガラガラと移動しました。キャスター付きほんとよかった。

 

【送料無料】TRINITY 6段スチールラック(幅121.9×高さ182.8×奥行45.7cm 最大積載重量362kg)

価格:16,800円
(2021/7/29 23:40時点)
感想(0件)

【送料無料】WHALEN スチールラック 高さ182.8×幅121.9×奥行45.7cm 最大積載重量2268kg (625073)

価格:15,800円
(2021/7/29 23:41時点)
感想(1件)

ヴォクシー ハイブリッド の燃費(20回目)

ヴォクシー ハイブリッド燃費は、12.9→10.6km/Lでした。
チョイ乗り&エアコン活用で、これならいい感じ。

【回数】給油日/走行距離(総走行距離)/給油燃料/燃費
【20】2021-07-26/401.1(8,761km)/38.00L/10.6km/L
【19】2021-05-22/463.2(8,360km)/36.00L/12.9km/L
【18】2021-01-30/435.2(7,923km)/38.00L/11.5km/L
【17】2020-10-25/313.9(7,488km)/34.00L/9.2km/L
【16】2020-07-26/421.7(7,111km)/37.64L/11.2km/L
【15】2020-04-19/447.2(6,690km)/34.00L/13.2km/L
【14】2020-01-26/356.7(6,242km)/37.60L/9.5km/L
【13】2019-12-01/465.6(5,886km)/38.00L/12.3km/L
【12】2019-09-16/492.4(5,420km)/41.30L/11.9km/L
【11】2019-08-10/571.1(4,927km)/40.00L/14.3km/L
【10】2019-08-04/608.1(4,356km)/40.00L/15.2km/L
【9】2019-08-03/510.6(3,745km)/31.40L/16.3km/L
【8】2019-08-02/63.6(3,238km)/6.00L/10.6km/L
【7】2019-07-20/467.7(3,174km)/39.20L/11.9km/L
【6】2019-06-02/460.7(2,706km)/37.0L/13.6km/L
【5】2019-04-13/470.4(2,245km)/37.0L/12.7km/L
【4】2019-02-16/423.6(1,775km)/39.0L/10.9km/L
【3】2018-12-16/473.1km(1,351km)/39.0L/12.1km/L
【2】2018-09-16/495.4kkmm(878km)/38.0L/13.0km/L
【1】2018-08-01/379.6km(383km)/35.91L/10.6km/L

NECホタルクスの神対応『シーリングライトの修理』

カルです。

我が家の照明(LEDシーリングライト)は、全てNEC製(現ホタルクス社)にしています。蛍光灯のホタルクス機能(※)が好きだったんで、LEDシーリングライトもなんとなくNECにしたのですが、意外にもリモコンが使いやすいので、全ての部屋をNEC製にしました。

f:id:rayz:20210720163543j:image

ところが、2018年購入した、NEC LEDシーリングライトHLDCB08007) の常夜灯が点かなくなったので、修理依頼をしてみました。

※LEDシーリングライトのホタルクス機能は、上位機種の一部にしか搭載されていません

NECホタルクスの神対応『シーリングライトの修理』

f:id:rayz:20210721111547j:imagef:id:rayz:20210721111557j:image

▲常夜灯が点灯せず

どこが神対応なのか、結論から書きます。

3年前のLEDシーリングライトを修理したら、最新モデルに交換されました。
そして、明るさUPして、消費電力が下がりました。

以下、てんまつをまとめます。

NECホタルクスに電話してみた

LED部の保証は5年ということなので、NECホタルクスのサポートに電話してみました。

症状を伝えて、本体・リモコンの故障切り分けをして、本体の故障が確定しました。
常夜灯の不点灯とはいえ、こちらもLEDなので、当然5年保証とのことで安心。


f:id:rayz:20210720163552j:image

▲2018年製のHLDCB08007

提案された修理方法は2つ

NECホタルクスのサポートから提案された修理方法は2つ。

  • 故障製品を修理センターに送付して、修理完了したら返送してもらう(1週間ほどかかる)
  • 先に修理センター交換品を送ってもらい、交換したあとに故障製品を修理センターに送る(即時交換)

通常の家電品の修理フローは前者ですが、1週間も部屋の明かりがなくなるのは不便極まりない。ということで当然ながら後者を選んだのですが、すると同じ製品はすでに生産終了しているため、現行品の同等製品に交換になるとのこと。しかも性能が上がるし、どう考えても交換に決まってます。

  • 製品型番:HLDCB08007 → HLDC08208
  • 定格光束:3800lm → 4299lm
  • 消費電力:38W → 35W

代替製品が届く


f:id:rayz:20210720163549j:image

 ▲7/16(金)に修理依頼をして、7/20(火)に届きました。2営業日の発送でした。十分迅速です。猫様も満足そうです。

 新型と比較

f:id:rayz:20210720175549j:image

▲左が新型、右が旧型です。

カバーは、旧型の方が少し大きく薄い。新型の方は厚みが少しあります。
LEDの配置は、円形から角形になっています。LEDを直視することはないので気になりません。

スポンジが減ったのは、明らかなコストダウン。この部分は、虫の進入路になるので、全てスポンジで埋めてほしかった。

リモコンが変わった

f:id:rayz:20210720175555j:image

▲左が新型、右が旧型

リモコンが少し変わりました。右上のボタン。

旧型はお好みボタンで、メモリーした明るさに一発で変更できる機能。ほとんど使ってなかったのですが、今回、常夜灯の代わりに「暖色の最暗モード」にしてたので、お好みボタンを活用するようになりました。

「お好み」から「かんたん留守タイマー」に変更

新型は留守タイマー機能が付きました。
f:id:rayz:20210720175552j:image

▲かんたん留守タイマーの説明。

正直言って、公式サイトの説明がわかりにくいので、具体的な時間を入れた表を作成してみました。 

開始時刻
(ボタン回数)
点灯 消灯 点灯 消灯
06:00(1回押し)
10:00(2回押し)
16:00(3回押し)
16:00~17:00 17:00~18:00 18:00~23:00 23:00~16:00
07:00(1回押し)
11:00(2回押し)
17:00(3回押し)
17:00~18:00 18:00~19:00 19:00~00:00 00:00~17:00
08:00(1回押し)
12:00(2回押し)
18:00(3回押し)
18:00~19:00 19:00~20:00 20:00~01:00 01:00~18:00

開始時間に依存して、点灯⇔消灯の時刻が決定するようです。
これは少し面倒だなと思いました。例えば、19:00~00:00を点灯するように設定したい場合、朝なら7時、昼なら11時、夜なら17時にセットする必要あります。

まぁ、お出かけ時の留守タイマーなので、そこまで厳密になる必要はないのですが、いっそのこと、時計を内蔵させて、いつスタートしても、点灯⇔消灯のサイクルの時刻を固定にした方がよいかと思いました。

そのうえで前後10分程度ランダムに変更する。そうすると初期設定で時刻設定が必要になるから上位モデルになるのか。

▼時計内蔵にしてくれたらいいのに

開始時刻 点灯 消灯 点灯 消灯
いつでもOK 17:00~18:00
(前後10分)
18:00~19:00
(前後10分)
19:00~00:00
(前後10分)
00:00~17:00
(前後10分)

NEC リモコン付LEDシーリングライト(~8畳) HLDC08211SG [白色~電球色]

価格:9,630円
(2021/7/20 19:33時点)
感想(0件)

▲こちらの上位モデルは、2021年4月25日にコジマデンキで購入しました。当時は、10,450円(税・送料込み)でした。こちらは、時計機能もあり、かつホタルック機能まで搭載しているので、こちらがおすすめです。なぜかAmazonで扱っていない。