悩んだときが買い時!~物欲の記録~

買ったモノの記録です。基本的に悩んだら買うので、何をいつ、どこで買ったのかを記録しています。

Pro Breeze 次世代オイルフリーヒーター

カルです。

20年前のフィリップスのオイルヒーター(HD3488)がいまだ現役なので、
買い替えるか悩んでいましたが、やっぱり買い替えました。

Pro Breeze 次世代オイルフリーヒーター1200W

▲購入したのは、Pro Breeze 次世代オイルフリーヒーター1200W

選定理由

選定理由は、価格とデザイン。

価格は、Amazonで、8,600円(税・送料込・1,000円クーポン)でした。オイルレスヒーターとしては、破格の値段です。Pro Breezeは、英国のメーカーらしいけど、なぜこんなに安いのか。デロンギマルチダイナミックヒーターは5~6万円はする。シロカの遠赤軽量ヒーター かるポカも気になったのですが、倍の価格。

デザインは、メカメカしい感じで、ガンダム世代にグッときます。

悩んだ理由は、Amazonレビューが賛否両論なこと。キャスターがすぐに壊れる、カンカンと異音がする、異臭や温まらないなど。価格が安いし、いざとなれば、Amazonに返品すればいいし。

良いところ

買って正解でした。オイルヒーターの代替として十分使える。

  • 立ち上がりが速い(電源ONから5分ほどで実用的な熱さになる)
    ちなみに、オイルヒーターは20分以上かかる。
  • 温かさはオイルヒーター1300Wと同等
  • 軽くて移動や収納が楽ちん(キャスターなしでも持ち運びOK)
  • 出力切替時に小さい音がする(むしろ出力が切り替わった目安になって便利)
    ⇒1ヶ月ほど経ったら、外で雨が降り出したと思ったら、こいつからコンコンと音がしてました。当初は静かだったのに残念

気になったところ

ソフトウェア的な指摘が多い。

  • 冷めるのが速い(電源OFFから5分ほどで冷たくなる)
    ちなみに、オイルヒーターは15分ほどは温かさが続く。
  • 電源ONのたびにECOモードの温度が23度にリセットされる(いつも17度に設定するので、地味に面倒)
  • 横置きするとディスプレイがまったく見えない(上部にほしい)
  • 操作系は難あり↓
  • 手動⇔ECOモードの切り替えは[MODE]を何度か押す必要がある
  • 手動モードの出力切り替えも[MODE]を何度か押す必要がある
  • 温度変更は[サーモスタットボタン]→[+]or[-]の2ステップが必要
  • 背面の製品ラベルが斜め
  • 幅がかさばる

ビフォアー:フィリップス・オイルヒーター(HD3488)

f:id:rayz:20220131215911j:image

▲2000年製の製品ですが、いまだ錆ひとつなく現役です。さすが日本製。

オイルヒーターだけで部屋を暖めると、電気代がやばく、ブレーカーも落ちるので、エアコンで部屋全体を温めてから、エコモード(最大800W)を使ってました。

最近は、パネルヒーターも設置したので、出番がほとんどなくなってました。

sgr.hateblo.jp

アフター:Pro Breeze オイルフリー ラジエーター(HB-H13)

f:id:rayz:20220201112345j:image

▲モダンなデザインがいい感じ。
電源ONから5分程度で熱々になるので、頻繁にON/OFFするようになりました。
オイルヒーターは電源ONから20分ほど待たないと熱々にならないので、長時間部屋を暖めたい時しか使わなくなってました。

サイズの比較

f:id:rayz:20220204112204j:image

▲サイズの比較です。薄くワイドになりました。

  • フィリップス:53(幅)×26(奥行)×65(高) cm
  • Pro Breeze:64.5(幅)×21(奥行)×58.8(高) cm

重量の差がすごい

重量の比較です。オイルヒーターの半分の重さになりました。

  • フィリップス:17kg
  • Pro Breeze:8.7kg

シーズン中は、ほとんど動かすことはないので、重量が気になることもなかったのですが、オフシーズンの時に、箱に戻す作業で大違い。特に、フィリップスは、背面側に手をかける場所がないので余計にきつかった。

二重梱包

f:id:rayz:20220204112600j:image

▲箱の中に箱が入っているという、珍しい梱包パターンです。
外箱の名称は、オイルフリー ラジエーター(PB-H13)になってました。
表と裏で英語と日本語表記されているのでわかりやすい。

細かいところは微妙

f:id:rayz:20220204112217j:image

▲細かい造りは、あまりいいとはいえず。

  • もちろん中国製
  • スタンドにバリが残っている
  • スタンドの固定がネジ(オフシーズン時に収納するので蝶ネジにしてほしい)
  • 背面ラベルが斜めに張り付けられている
  • キャスターの軸は金属製

消費電力

f:id:rayz:20220131215909j:image

▲各運転モードの消費電力をワットモニターで計測してみた

  • LOW:512W
  • MID:710W
  • HIGH:1150W

表面温度

f:id:rayz:20220131215916j:image

▲各運転モードの表面温度を放射温度計で計測してみた

うまく計測できる面がなくて、どの運転モードで計測しても、60~75度でした。
内部の温度は、余裕で100度を超えていたので、オイルヒーターの1300W並の能力があります。

側面の温度は60~70度ほど。いきなり火傷をすることはないかもしれないけど、オイルヒーターと違って、面で接触するので、注意をした方がよいですね。

洋間6畳:30分で3.5度UP

今朝、洋間6畳(軽量鉄骨)の室温が16.5度だったので、実際に試してみました。
結果は、電源ONから30分後に、16.5度→20.0度になりました。
オイルヒーターだと、まずオイルが温まるのに20分かかるので、段違いの速さです。

結論としては、8,600円の商品としては、十分に満足いくものでした。

 

2023年2月追記

新型が発売したようです。幅がスリムになっています。
ただ出力が、500W→700W→1200W の3段階から 800W→1200W の2段階になったようです。弱で800Wというのは、高すぎな気がしますね。電気代が怖い。

2024年2月追記

まる2年使用しましたが、買い替えを検討しています。
オイルヒーターの代替として、部屋全体を温めるのはいいんだけど、冷えた体を直接温めるのには向かない。(熱々なのは上部だけで、サイドパネルは素手で触れるくらいの暖かさ)

ということで、やはりシロカ↓の遠赤外線ヒーターが気になってます。これなら、こたつのようにサイドも温かそうだ(予想)

シロカ 遠赤軽量ヒーター かるポカ (SN-M351)  

Amazonで17,820円、さらに3,000円引きクーポン付き。悩む・・・

こちらの製品は、2022年モデルから「節電モード」を搭載したのも理想です。
簡単にいうと、1,200Wを封印して、400~800Wで動作するモードです。

Pro Breezeはそんな機能なく、油断すると1,200Wで動作してしまうので、ブレーカーが落ちないか冷や冷やしてました。さらに電源ONで23度に戻ってしまう設定温度を毎回15度以下に設定し直すという儀式が地味に面倒なんですよね。