悩んだときが買い時!~物欲の記録~

買ったモノの記録です。基本的に悩んだら買うので、何をいつ、どこで買ったのかを記録しています。

NEC Aterm WG2600HP4 ×2台でメッシュ中継

カルです。

最近、iPhoneXのWi-Fi(11n /5GHz)通信が異常に遅いので、10年使用した無線ルーターWR9500N)を買い替えました。その備忘録です。


f:id:rayz:20210402214422j:image

  • Before:NEC Aterm PA-WR9500N-HP/E(親+子セット)... Max. 450Mbps / 10台
    ↓↓↓
  • After:NEC Aterm WG2600HP4(2台)... Max. 1733 Mbps / 18台

NEC Aterm WG2600HP4を選択した理由

NEC Aterm WG2600HP4の条件です。

  • メーカーはNEC
  • メッシュ中継機能

昔、NETGEARの無線ルーターで、3年間で2回も故障する経験をしたので、それ以来NEC Atermを使い続けています。NECWR9500Nは、故障知らずで10年間も動いてくれました。

「メッシュ中継機能」は、ブリッジモードで使う分にはいらないかなと思いましたが、将来ドコモ光にした時に、親機の負担を軽減できるかと。(実際の感想を後述)

この2つの条件だけで、WG2600HP4WG1200HP4の2択になりました。Wi-Fi 6対応のWX6000HPWX3000HPは、2021年4月現在、メッシュ中継機能が付いてません。

んで、WG2600HP4WG1200HP4の価格差は、4,000円ほどなので、この際、Wi-Fi 5の上位機種がいいかなと。また10年使うかもしれないし。

我が家の無線構成

我が家では、auひかりを利用しているため、ホームゲートウェイルーターとして、Aterm BL900HWをレンタルしています。なんで、無線ルーターは、ブリッジモード(アクセスポイント)として使用します。

▼これまでの構成

Before:[auひかり]-[ONU]-[BL900HW]-【ブリッジ】-[WR9500N(#1)]-【中継】-[WR9500N(#2)]

これまでは2台のWR9500Nを中継モードとして繋げてました。

▼これからの構成

After:[auひかり]-[ONU]-[BL900HW]-【ブリッジ】-[WG2600HP4(#1)]-【メッシュ中継】-[WG2600HP4(#2)]

今度は、2台のWG2600HP4をメッシュ中継モードで繋げるようになります。
たったこれだけなんですが、結構苦労がありました。

以下、ポイントを記しておきます。

WG2600HP4の親機はWANポートに接続する

ホームゲートウェイBL900HW]と接続するのは[WG2600HP4(#1)]のWANポートです。LANポートでも動作しますが、NEC Atermシリーズ用の「スマートリモコン」アプリで検出できないことがありました。

WG2600HP4の子機はWANポートに接続してはいけない

WG2600HP4のWANポートは、中継機/子機として使用する場合はLANポートとして使えるけど、メッシュ中継機として使用する時にWANポートを使うと、メッシュ中継機として認識されなくなります。ここ、ちょっと取扱説明書がわかりにくい。

親機・中継機のIPアドレスが動的IPになった

WR9500Nの時は、ブリッジモードで設置しても、下記のように固定IPが割り当てられてました。よって、ブラウザで「クイック設定Web」を開くのも簡単でした。

  • WR9500N親機:192.168.0.211(固定)
  • WR9500N子機:192.168.0.245(固定)

ところが、WG2600HP4をブリッジモードで設置すると、動的IPを使うように仕様変更されたので、ブラウザで狙い撃ちすることができなくなりました。

したがってWG2600HP4で「クイック設定Web」を開きたいときは、都度、「スマートリモコン」アプリや「Aterm検索ツール」を使う必要があり、利便性が悪くなりました。

ちなみに、うちの環境では、親機は「192.168.0.3」、子機は「192.168.0.5」が割り当てられてました。

WG2600HP4(DHCPクライアント無効)を固定IPにしたら調子悪くなった

動的IPだと利便性が悪いので、WG2600HP4のDHCPクライアントを無効にして、IPを固定で指定してみました。親機「192.168.0.211」、子機に「192.168.0.245」に。

子機の方は問題なく固定IPになったのですが、親機の方はなぜか、それ以降「クイック設定Web」でパスワード認証が通らなくなる怪現象に。

こちらは、原因がわからず、最終手段として本体を初期化しました。

BL900HW(DHCP固定割当設定)を固定IPにしても反映されない

WG2600HP4の固定IPがどうにも信頼できないので、BL900HW(DHCP固定割当設定)で固定IP(MACアドレス)を指定してみました。こちらも、親機を「192.168.0.211」、子機を「192.168.0.245」に設定してみるが、まったくIPが割り当てられない。

原因は、BL900HWのDHCP機能は、最大64個しか割り当てができないという制限がありました。つまり、割り当て開始IPアドレスが「192.168.0.1」の場合、「192.168.0.2~64」の範囲でIPを指定する必要がある。ということで、下記のIPを割り当てることで無事に固定IPになりました。

  • 親機:192.168.0.63
  • 子機:192.168.0.64

QRコードWi-Fi接続をするにはネットワーク接続が必要

今回はじめて、QRコードによるWi-Fi接続をやってみましたが、1つ注意点があります。それは、プロファイルをダウンロードしてくるため、ネットワーク接続が必須になることです。

iPadなどWi-Fiモデルだと、Wi-Fi以外の通信手段がない場合は、QRコードを読み込んでもプロファイルをダウンロードできずに失敗します。別のWi-Fiに接続してるならいいけど、あまりそういうケースはないと思う。この場合、旧来のSSIDを見つけて、暗号化キーを入れる方法で繋ぐ必要あり。

ちなみに、我がiPhoneの場合、「Wi-Fiオフ=ドコモのモバイルネットワーク」なので、プロファイルをダウンロードしましたが、今月からドコモの「ギガプラン上限設定オプション」を利用してるので、このデータ浪費は痛かったです。Wi-Fi機器の更新で、約300MBも浪費してしまった。

www.nttdocomo.co.jp

 

追記:Wi-Fi接続エラー(2023-06-13)

最近、Fire TV StickやSwitchの接続エラーが出ると思ったら、Wi-Fi接続台数の上限に達していたようです。Aterm WG2600HP4は、最大18台ですが、確認したら20台Wi-Fi機器を接続してました。

有線LANポートを備えている機器を有線化することで17台になるけど、今後さらにWi-Fi機器が増えたらアウトですね。

メッシュ中継をやめて子機として接続すれば、最大36台で利用できるので、こちらにしようか。メッシュ中継の感想を下記に述べます。

メッシュ中継の感想

メッシュ中継機能を利用した感想です。

  • SSIDが1台なので接続に迷わない
    通常の中継/子機接続だと、個別にSSIDがあるので、どちらに接続するのか判断する必要があるが、メッシュ中継だとSSIDが1つしかないので迷わない(いちど接続してしまえば、次から自動接続で手間はないが)
  • メッシュ機器が近いと意味がない
    うちの環境では、親機と子機の距離が4~5メートルしかないで、ぜんぜん切り替わらない。Wi-FiをOff→Onにした時に近い方に繋がるけど、リビング→書斎に移動しただけだと、まったく切り替わらない。(次の問題に繋がる)
  • Wi-Fiルーターを再起動するといっぽうに片寄る
    親子同時に再起動できないので、親子を順次再起動するたびにいっぽうにWi-Fi接続が集中します。これにより、リビングのFire TVが書斎のルーターに接続され、Fire TVを再起動しない限り、書斎のルーターを使用してしまう。
  • 最大接続数が半減する
    WG2600HP4の場合、最大接続台数は18台なので、通常の中継/子機接続であれば、2台で36台まで接続できます。しかしメッシュ中継を使うことで、半分の18台になってしまうのです。親機のクローンなので当然なのですが。(最近のAtermは36台に増えてたりする)
  • 見えて安心ネットが別管理
    AtermにはWi-Fi接続機器を管理するツール「見えて安心ネット」がありますが、メッシュ中継を利用していても、親と子でそれぞれで確認する必要があります。メッシュ中継機能を使っている時は、親の「見えて安心ネット」で子の情報も確認できるようにしてほしいところ。

ということで、我が家の環境ではメッシュ中継のメリットより、デメリットの方が気になる結果に。最大18台というのが一番のデメリット。Wi-Fi6E対応のルーター(36台)に買い替えたいけど、まだ2年しか使ってないので、まずはメッシュ中継をやめようと思う。

追記の追記(2023-07-12)

「メッシュ中継」をやめて、通常の「中継/子機」にすれば、最大接続台数を増やせるか、調べても答えが見つからなかったので、NECのサポートに確認をしてみました。

結論としては、通常の「中継/子機モード」であっても、親機側の接続台数に依存してしまうとのこと。つまり親機の接続台数(18台)に依存する。

  • HGW→(ブリッジ)→WG2600HP4→(メッシュ中継)→WG2600HP4:最大18台
  • HGW→(ブリッジ)→WG2600HP4→(中継/子機)→WG2600HP4:最大18台
  • HGW→(ブリッジ)→WG2600HP4(リビング):18台
      └ (ブリッジ)→WG2600HP4(書斎):18台

現在の機器(WG2600HP4×2台)で接続台数を増やすには、ブリッジ×2台にするしかありませんが、これをやるには、リビングから書斎までケーブルを通す必要があり。書斎までケーブルを通すのであれば、Wi-Fiである必要もないんだな、これが。

ということで、そろそろ手ごろな価格になってきた、Wi-Fi 6ルータへの買い替えを検討中。

 

NEC 無線ルーター PA-WG2600HP4 Aterm [ac]

価格:10,970円
(2021/7/21 11:04時点)

ネット環境のアップグレード

カルです。

最近、我がiPhone XWi-Fiがやたら遅い。5GHz (11n)だと10Mbpsも出ない状況。
自宅の無線ルーターも10年選手ということで、ネット環境をアップグレードしました。 

 

f:id:rayz:20210402214428j:image

まずは、PayPay祭りで購入したグッズです。NEC Aterm WG2600HP4×2台と、マルチ電源タップです。

  • NEC Aterm WG2600HP4:10,970円(PayPay36%/3,855円相当)×2台
  • PD&QC3.0対応マルチ電源タップ:2,480円(PayPay38%/585円相当)
    タップは、今回のネット環境に関係なく、ただ買ったものってだけ。

f:id:rayz:20210402214432j:image

ついでに、LANケーブルも買い替え。
うちのLANケーブルを確認したら、ほとんどがCAT.5eだったので、この際、CAT.6AのケーブルをAmazonで購入しました。

無線ルーターを入れ替える前に、ケーブルだけCAT.5e→CAT.6Aに変えて、スピードテストをしてみました。劇的なスピードアップはしませんでしたが、安定した速度が出るようになりました。やはり帯域が広いおかげでしょうか。


f:id:rayz:20210402214422j:image

旧無線ルーターは、NEC Aterm PA-WR9500N-HP/Eです。ヤマダ電機で21,000円(2011年12月購入)当時、450Mbpsは最高スペックでした。
これから、同じくNECAterm PA-WG2600HP4にアップグレードします。今度のは1.7Gbpsです。

iPhone Xスピードテスト結果です。


f:id:rayz:20210402214416j:image

IEEE 802.11n (5GHz)の速度です。なぜか最近、5GHzだとこんなに遅いのです。
こんなに遅いのは、我がiPhone Xだけで、家族のiPhone SEはめちゃくちゃ速い(70~80Mbps)です。


f:id:rayz:20210402214435j:image

IEEE 802.11n (2.4GHz)の速度です。5GHzよりは速いですが、調子いい時でも70~80Mbpsくらいです。


f:id:rayz:20210402214418j:image

▲いきなり更新後ですが、IEEE 802.11ac (5GHz)で、これだけ改善しました。
今までの速度はなんだったのでしょうか。やはり10年分の進化はすごいです。

しかも、これIPv4のスピードです。auひかり(1Gプラン)なので、IPv4での速度低下はあまりないとはいいますが、それでも70Mbps→400Mbpsオーバーはすごいです。これでIPv6にしたらどうなるんだろうか。近いうちにIPv6も試してみたい。

Wi-Fi 6にするか迷ったけど、Wi-Fi 5で十分ですね。

ということで、NEC Aterm WG2600HP4のレポートはまた後日。

実は、予想以上に苦労しました。

 

 AmazonだとWG2600HP4を扱ってないので、こちら(WG2600HM4)を紹介しておく。WG2600HP4がないって少し気になる。

NEC 無線ルーター PA-WG2600HP4 Aterm [ac]

価格:10,970円
(2021/7/21 11:04時点)

ヤマダ電機のリフォーム長期保証のわな

カルです。

ヤマダ電機でトイレのリフォームしたのですが、その修理対応について、
「あれれーおかしーぞ!?」ってな感じになったので、その備忘録。

www.yamada-denki.jp

f:id:rayz:20210329180451j:image

▲モノは「パナソニック アラウーノV」です。このトイレは手洗いが付いていないタイプなので、オプションとして「専用手洗いカウンタータイプ」を付けました。

この方式は初期投資はかかりますが、とても手洗いの使い勝手がよく、かつトイレも広くなり快適になったのですが・・・。


f:id:rayz:20210329180453j:image

▲ですが今回、この「専用手洗い」の方から水漏れが発生しました。それほどひどい水漏れではなく、気が付くと床に3cmくらいの水たまり。

 

f:id:rayz:20210329180448j:image

▲自動給水栓と記載あります。型番はCH110TJ

購入からから4年と12か月なので、ヤマダ電機の「リフォーム長期保証(10年・5年)」にギリギリ間に合う(ラッキー♪)ということで、連絡をしてみましたが、

  • 無償修理の対象はトイレ本体のみ
  • オプションの「専用手洗い」は保証対象外(有償修理)
  • トイレ本体であってもパッキン等の消耗品は保証対象外(有償修理)

という理由で無償修理は不可との回答でした。(ショボーン
ヤマダ電機は「リフォーム工事保証10年」と宣伝してるくせに、実際にはかなり厳しい条件(これ普通なの!?)というのが正直な感想。

10年保証と5年保証の違い

ヤマダ安心リフォームの公式サイトだと、10年保証と5年保証の違いがわからなかったので確認してみたら、購入時期によるものとのこと。

2016年当時は5年保証しかなく、その後、10年保証になったようです。確かに、2018年に購入したアラウーノは、10年保証でした。

10年保証に延びたとはいえ、無償修理の条件が上記のとおりなら、そうそう無償修理にはならないでしょうね。(これ嫌味)

パナソニックの出張修理の結果

その後、3/29にパナソニックの出張修理をしてもらいました。作業時間は1時間に満たなかったです。

 ▼修理明細

  • 基本出張料:2,500円
  • 修理技術料:7,200円
  • 部品代:16,800円(自動単水栓 CH110TJ50K)
  • 小計:26,500円(税別)
  • 消費税:2,650円
  • 請求金額:29,150円(税込)

やっぱ高いなー。しかも現金払いだったので財布もすっからかん。

メルカリの売上金をSuicaにチャージ

カルです。

ラクマ改悪につき、メルカリに出戻りしましたが、こちらはこちらで不便な点があります。

それは、期間限定ポイントの消化です。

1年前に売上金からチャージしたメルペイポイントの有効期限(365日)で切れると通知がきたのですが、出品するものはあるけど、買いたいものがない。

ということで、前々からやりたかった、メルカリ売上金をモバイルSuicaにチャージをやってみました。
参考にしたサイトはこちら。

www.ipodwave.com

おおまかな流れはこんな感じです。

  1. iPhoneの「メルカリ」アプリで「メルペイ」をApple Payに登録する
  2. iPhoneの「Suica」アプリで「メルペイ電子マネー」を選択する

「メルカリ 売上金 Suica チャージ」で検索すると、よくわからず、2の手順をいきなりやろうとして悩んでましたが、1の操作をすることで解決しました。

ちなみに、メルペイからチャージすると、期間限定ポイントから優先してくれるので、無事に本日期限のポイントをSuicaにチャージすることができました。めでたしめでたし。

ヤフーカードとdカードゴールドを申し込んだ

カルです。
新たにクレジットカードを2枚申し込みました。

最近、ahamoやpovoなど検討してたんですが、その一環で何気にクレカのポイント還元がすさまじいことに気が付いたので、どうせならポイントをもらってしまおうと。

ヤフーカード

最近、PayPayフリマを始めた影響で、PayPayデビューしたので、ついでにヤフーカードを作ってみました。PayPayへのチャージがヤフーカードしか対応していないので。

↓10,000円相当のPayPayボーナスにもつられました。

creditcard.a-tm.co.jp

dカードゴールド

あと、dカードゴールドも申し込みました。
年会費が11,000円かかりますが、携帯&ドコモ光料金の10%が還元されるので、月1万円を超えるなら十分に元が取れる。

うちは現在、「ドコモ携帯×3回線」+「auひかり」なのですが、今年の10月に「ドコモ光」に乗り換える予定。

本当はとっととドコモ光に乗り換えたいけど、「auひかり」の契約解除料が16,500円(税込)もかかるので。(Softbank光なら、解除料を充当してくれるんですけどねー)

こちらは、dポイントが11,000円相当をもらえます。

d-card.jp

ハーフサイズのティッシュペーパー

カルです。

出費を節約する必要が出てきたので、手始めにティッシュを半分にしようと考えました。私は目薬をよくさすので、半分のサイズで十分なケースがわりとある。

ということで、まずはハーフサイズのティッシュケースを2製品購入しました。
節約といいながら新たな商品を買うとか矛盾してますが、それが物欲です(笑)

 

f:id:rayz:20210319110949j:image

▲「アクリル卓上用ティシューボックス」と「卓上用ティシューペーパー 3個組

  • アクリル卓上用ティシューボックス:無印良品で590円(税込)
  • 卓上用ティシューペーパー 3個組:無印良品で190円(税込)

ハーフサイズティッシュとしては、有名(?)な無印良品の製品です。なかなか見つけられませんでした。


f:id:rayz:20210319110946j:image

▲写真左が蝶プラ工業 節約半分 ティッシュケース 691431。Amazonで548円(税・送料込)

こちらはAmazonで注文したティッシュケース(日本製)。

もともとこちらを先に注文したのですが、翌日たまたま立ち寄った無印良品で「アクリル卓上用ティシューボックス」を見つけたので、迷わず購入してきたら、いきなり2つになりました。リビングと書斎で使い分けるからいいんだけど。


f:id:rayz:20210319110942j:image

▲左が無印用品、右が蝶プラ工業

  • 無印良品は長方形(内寸13cm×11㎝)。無印良品の「卓上用ティシューペーパー(12.5㎝×9cm)」でピッタリサイズ。アクリルの厚みもあり、しっかりしています。
  • 蝶プラ工業は真四角(内寸12㎝×12cm)。通常のボックスティッシュを半分に切断するとちょうどいいサイズ。高さがあるので裁断したティッシュを全て入れることができます。ちなみに無印良品の「卓上用ティシューペーパー(12.5㎝×9cm)」はギリギリ入りません。

しかし、自分で切断すると見た目が悪いです。包丁で切断したのですが、ぜんぜん切れなくてボロボロに。刃先を研いでもすぐに切れなくなる。ということで、次回は業務用のハーフサイズティッシュを買う予定。

 

f:id:rayz:20210319110840j:image

▲底面脚部の比較。無印良品(左)はシリコン系の滑り防止になっています。蝶プラ工業(右)は、同じアクリル製なのでツルツル滑ります。

無印良品をリビングのテーブルで使用してますが、家族いわく、滑らないのが逆に使いにくいとのこと。移動が激しい使い方をする場合は、蝶プラ工業の方がよいかもしれません。

実際ハーフサイズのティッシュを使ってみて

実際ハーフサイズのティッシュは使い勝手がいい感じです。
ほとんどの用途でハーフサイズで十分なことがわかりました。

目薬をさしたあとや、ボールペンのペン先や印鑑の汚れをふき取る場合など。
さすがに、鼻をかむときは小さすぎるので、この場合は、通常サイズのティッシュを使用しますが、よっぽどのことがなければハーフサイズでOK

ハーフサイズのティッシュまとめ
▼メリット

  • 節約効果あり

▼デメリット

  • ティッシュを切断するのが面倒(業務用を購入すべき)
  • 中身がみえるケースの場合は、うまく切断しないと見た目が汚い
  • 通常サイズのティッシュも近くに用意する必要がある

業務用のハーフサイズティッシュ

追記です。その後、ハーフサイズのティッシュをLOHACOで購入ました。

f:id:rayz:20210519000555j:image

▲1,000組で974円でした。


f:id:rayz:20210519000644p:image

▲ところが、このティッシュ、なんとフルサイズでした。単にハーフサイズに折りたたんでいるだけ。

普段は、セブンプレミアムふんわりティシュー(200組×5個で349円)を購入しているので、コスト的にはまったく節約になってません、はい。

コスト的には、セブンプレミアムティッシュを自前で半分にカットするのが1番いいけど、ロハコのハーフティッシュは、当分はなくならないだろう。

本物のハーフサイズのティッシュ

その後、本物のハーフサイズのティッシュ「リビィ 8231 コンパクトティシュ」を入手しました。最初からこれを買えばよかった。

sgr.hateblo.jp

 

ドウシシャ『プレミアメッシュチェア』に買い替え

カルです。

先日、壊れたチェアーを買い替えました。  

f:id:rayz:20210315171538j:image

▲Before:サンワサプライのメッシュハイバックチェアーです。
サンワダイレクトで10,800円(税・送料込)でした。

使用6年で背もたれの付け根が折れたので、応急処置として、荷締めベルトを装着。
ということで、6年使用した感想。

  • デザインがシンプルでかっこいい
  • リクライニング量があってリラックスできた
  • メッシュの背もたれが気持ちよかった
  • ランバーサポートを好みの位置に動かせる
  • 座面が広いのであぐらも余裕
  • 座面の奥行きがありすぎて、深く座ると膝が曲がらない
  • キャスターがなぜか右回り
    (後ろに引くと右側の障害物に当たり、前に動かすと左側の障害物に当たる)
  • アームレストの角度がすぐに変わってしまう
    (そのくせ戻す時にバキッと不快な音がする)
  • 座面のクッションは6年目でペッタンコ
    (以前使用してたフルリクライニングチェアーもそんな感じでした)
  • 背もたれの根元が6年目で折れた
    (背もたれが遠くなったと思って、体重をかけたバキッと逝きました)


f:id:rayz:20210315171543j:image

▲After:ドウシシャのプレミアメッシュチェア

そして新しい相棒。Amazonにて、9,790円(税・送料込)でした。

Amazon販売だと15,125円だったので、アウトレットかと思いましたが、楽天でも2万円以上するので、だまされたと思って即購入しました。結果なんの問題もありません。在庫処分なのかね?

簡単にレビューを書いておく。

  • デザインが「エルゴヒューマン ベーシック」っぽくてGOOD!
  • ランバーサポートが効いている
  • 座面の大きさが我がお尻にぴったり
  • ねじ類が分類されていてわかりやすい
  • 部品にシールや方向が示してあって組み立て簡単
  • キャスターがまっすぐ動く
    (やっぱ、サンワサプライの右回りがおかしかった)
  • 座面が高め(最低45㎝)なので、身長が低い人にはつらいかも
  • アームレストの角度調整はない(むしろ必要ない)
  • アームレストがじゃまな時がある
    (本当は跳ね上げ式のアームレストがほしかった)
  • リクライニングはサンワサプライほど倒れないけど、十分リラックスできる
  • 座面は固め。(ハニカムゲゲルクッションを敷くか検討中)
  • ヘッドサポートが気持ちいい

とりあえず、こんな感じです。6年は使用するぞ。